ワクチン・予防接種

ワクチン・予防接種

各種ワクチン・予防を行っています

各種ワクチン・予防を行っています

当院では、狂犬病予防接種、混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・マダニ予防など、各種予防を行っています。

また、ワクチンに対してアレルギーがある場合や、老齢・持病がある場合は、ワクチンの抗体価検査も実施していますので、安心してご相談ください。

高齢動物の飼い主様へ

高齢のワンちゃんや猫ちゃんの飼い主様の中には、体への負担を心配してワクチン接種をためらう方もいらっしゃいます。

しかし、ワクチンで病気を予防することは、ペットの健康を守るために欠かせません。

ご自身の判断で接種を中止するのではなく、きちんと継続して接種を行うことが大切です。

接種に関する不安や疑問がある場合は、当院にお気軽にご相談ください。

犬の混合ワクチン接種(6・10種)

当院では、6種および 10種の犬用混合ワクチンを用意しています。

予防できる病気6 種混合10 種混合
犬ジステンパー
犬伝染性肝炎
犬アデノウイルス(2型)感染症
犬パラインフルエンザ感染症
犬パルボウイルス感染症
犬コロナウイルス感染症
犬レプトスピラ病(4種)

猫の混合ワクチン接種(3・5種)

猫ちゃん用には、3種および5種の混合ワクチンをご用意しています。

予防できる病気3種混合5種混合
猫ウイルス性鼻気管炎
猫カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症
猫白血病ウイルス
クラミドフィラフェリス感染症

混合ワクチン接種のスケジュール

犬のワクチン接種スケジュール

以下は目安ですが、種類や個体により適したタイミングが異なることもあります。

生後2ヶ月1回目のワクチン接種
生後3ヶ月2回目のワクチン接種
生後4ヶ月3回目のワクチン接種
3回目以降年1回の定期接種

猫のワクチン接種スケジュール

猫の場合も、個体によりスケジュールが変わることがあります。

生後2ヶ月1回目のワクチン接種
生後3ヶ月2回目のワクチン接種
生後4ヶ月3回目のワクチン接種
3回目以降年1回~3年に1回の定期接種

狂犬病予防

狂犬病はワンちゃんだけでなく、ほぼすべての哺乳類が感染する危険な病気です。
人にも感染する可能性があり、発症すれば致命的です。
日本では、生後 91日を過ぎた犬に年1回の予防接種が法律で義務付けられています。
大切なペットやご自身を守るためにも、必ず接種を受けるようにしましょう。

猫のエイズワクチン

猫のエイズウイルスは、人間のエイズと同様に免疫不全を引き起こし、完治が難しい伝染病です。

外に出る猫ちゃんや、多頭飼いの環境では特に注意が必要です。

エイズワクチンは、いくつかのウイルスタイプに対応していますが、すべてに効くわけではありません。

それでも感染リスクを減らすために接種をおすすめします。

フィラリア予防

フィラリア症は蚊を媒介して感染する寄生虫疾患で、多くの感染例が報告されています。

予防を怠ると、2年以内に80% の犬が感染すると言われており、猫の場合はさらに重篤な症状が現れることがあります。

感染すると、咳や息切れ、嘔吐、食欲不振などの症状が見られ、最悪の場合、突然死に至ることもあります。
きちんと予防を行えば防げる病気ですので、ペットの健康を守るために必ず予防を実施してください。

ノミ・マダニ予防

ノミ予防

ノミはアレルギー性皮膚炎や寄生虫感染の原因になります。

ノミは人の服や靴に付着して家に侵入することもあるため、1年を通して予防が必要です。

マダニ予防

近年、マダニが媒介する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が問題となっています。

人にも感染し、重症化すると死に至る恐れがある危険な病気です。
特に屋外に出るペットには、必ずマダニ予防を実施しましょう。