健康診断

健康診断

大切な家族を守るために

大切な家族を守るために

ペットは飼い主様にとって大切な家族の一員です。

いつまでも健康でいて欲しいという願いは、すべての飼い主様が持つものですし、それは私たち動物病院の目標でもあります。

しかし、言葉を話せないワンちゃんや猫ちゃんは、病気の発見が遅れることが多く、気づいたときにはすでに病気が進行していることも少なくありません。

こうした状況を防ぐために、声なき声に耳を傾け、隠れた病気を早期に見つけるのが健康診断の大きな役割です。

健康診断の頻度・タイミング

「ペットの健康診断は、どれくらいの頻度で行うべきか」「いつ検査を受ければいいのか」悩まれる飼い主様も多いのではないでしょうか。

理想的には、症状がなくても定期的に検診を受けることが大切です。

健康診断の頻度

健康診断の頻度は、ペットの年齢によって変わります。

0~5歳1年に1回
5~7歳1年に1~2回
7歳以上1年に2回

健康診断のタイミング

年に2回健康診断を行う場合のおすすめのタイミングをご紹介します。

ワクチン接種や予防接種に合わせて、簡易的な健康診断を受けるのがよいでしょう。

1回目から半年後を目安に、本格的な健康診断を受けることをおすすめします。

夏は暑さで体力を奪われやすいため、冬期の受診が望ましいです。

定期健診が大切な理由

定期健診が大切な理由

定期健診がなぜ大切かというと、病気を早期に発見するだけでなく、日頃の健康状態を把握するためにとても重要だからです。

多くの飼い主様は、定期健診を「愛犬や愛猫が病気になっていないかを確認するため」と考えるかもしれませんが、それ以上に大切な役割があります。
それは、ペットの普段の健康状態を知っておくことです。

たとえば、病気の症状が現れたときに血液検査を行っても、数値がギリギリで判断が難しいことがあります。

しかし、定期的に健診を受けることで普段の健康データが蓄積され、「この子にとって通常の数値はこれくらいだから、今回の変化は心配ない」といった適切な判断が可能になります。

また、逆に基準値内でも普段の数値と比較することで、細かな変化に気付くことができ、早めの対策が取れる場合もあります。
定期健診は、異常を見つけるためだけでなく、日頃の健康をしっかり記録し、ペットが元気に過ごせるようにするための重要な手段なのです。

当院の 3 つのプラン

プラン料金検査項目備考
かんたんコース
(Aコース)
7,500円(税別)身体チェック
血液検査19項目
フィラリア
当日の朝は絶食
しっかりコース
(Bコース)
11,000円(税別)身体チェック
血液検査19項目
フィラリア
胸腹部レントゲン
便尿検査
当日の朝は絶食
あんしんコース
(Cコース)
17,000円(税別)身体チェック
血液検査19項目
フィラリア
胸腹部レントゲン
便尿検査
心臓、腹部エコー
要予約
当日の朝は絶食

当院の健康診断で行う検査

当院では、以下の検査メニューをご用意しております。

一般身体検査

聴診、触診、眼や耳、口腔内のチェック、体重・体温の測定などを行います。

血液検査

採取した血液から全身の健康状態を確認します。

健康診断の基本となる、重要な検査です。

尿検査

尿は血液と同様に、動物の健康状態や病気の有無を確認するための重要な情報源です。

尿検査と血液検査を併用することで、膀胱や腎臓などの泌尿器系の病気も詳しく調べられます。

便検査

採取した便を検査し、寄生虫の有無などを確認します。

便の採取が難しい場合は、事前にご相談ください。

レントゲン検査

胸部や腹部のレントゲン写真を撮影し、体内の臓器に異常がないか確認します。

エコー検査

肝臓や腎臓などの腹部臓器や心臓の状態を調べ、体内に異常がないか確認します。

エコー検査は動物に与える負担が少なく、通常は麻酔も不要です。

ただし、必要に応じて観察部位の毛を刈る場合があります。

オプション検査

当院では、基本的な健康診断に加え、さらに詳しい検査を行うためのオプション検査もご用意しています。

これらのオプション検査を組み合わせることで、動物たちの健康状態をより深く確認することができます。

ワクチン抗体価検査 5,000円(税別)抗体価検査は、少量の血液を採取して現在の免疫力(抗体価)を確認する検査です。
十分な抗体があると判断された場合、追加のワクチン接種は必要ありません。
T4 検査 2,800円(税別)T4 検査は、甲状腺機能を評価するための血液検査です。
特に甲状腺に異常が疑われる場合に行います。
シスタチン C 検査 1,500円(税別)シスタチン C は、血中で腎臓のろ過機能を直接反映するタンパク質です。
腎障害の早期発見に有効な検査です。
SDMA 検査 1,500円(税別)SDMA は、腎臓の機能を評価するための新しいマーカーで、腎機能の低下を早期に検出します。
SDMA はクレアチニンよりも早い段階で腎機能低下を示すため、腎障害の早期発見に役立ちます。
眼検査 2,000円(税別)眼検査は、白内障の早期発見に有効であり、進行を防ぐための適切な治療やケアにつなげることができます。定期的な検査を受けることで、愛犬・愛猫の視力を守るサポートが可能です。